2018年01月16日

2018オーシャンカップ冬季U-12大会結果

2018 オーシャンカップ 冬季大会 U-12
準決勝
古河JFC(茨城県) vs 県南トレセン U-12(茨城県) 2-3
ドラゴンズ柏SC vs 沼南JSC(千葉県)3-1
決勝
県南トレセン U-12 vs ドラゴンズ柏SC 2-2 PK 3-2

優勝 県南トレセン U-12(茨城県)
準優勝 ドラゴンズ柏SC
第3位 古河JFC(茨城県)

たくさんのチームのご参加有難うございました(^^)
posted by fba at 11:47| フリーボイス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月15日

【オーシャンカップ卒業生大会】開催のお知らせ

3月10日(土)〜11日(月)の2日間で開催します。ぜひご参加下さい!
【大会日程】2018年3月10日(土)〜3月11日(日)
【大会概要】
●募集チーム:U-12(8人制大会)12チーム
☆現在確定チームは、ドラゴンズ、リフレsc、ロッサドール、埼玉オースティン、ロプタ富士(静岡)カワハラ(静岡)、原点FC
●大会会場 :波崎オーシャンフィールド(天然芝グランド)
●宿泊先   (株)スポーツランド オーシャンフィールド
         〒 314-0252 茨城県神栖市柳川3889
         TEL 0479-46-1254  FAX 0479-46-4126
●大会参加費:1チーム 20,000円(税別)
●大会規定
(1)予選リーグ戦 試合時間は、15分ハーフ
(2)決勝トーナメント戦20分ハーフ、同点の場合はPK戦を行なう。
(3)リーグ戦は、勝ち点制(勝3・分1・負0)を採用し、勝ち点が同じ場合は得失点差による。
(4)試合中の交代・再出場はともに自由とする。
(5)主審1名(互審)副審2名(当該チームより1名づつ選出・選手でも可)
(6)ユニフォームは出来る限りご用意ください。(上着のみでOK)
(7)雨天決行
●表彰:優勝・準優勝・3位
●申込方法 :申込書をこちらから送付致します。
その他わからない点などお問い合わせは、football-ac@jcom.zaq.ne.jpまで。
posted by fba at 14:57| フリーボイス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月09日

グッド・ルーザー(良き敗者)

優勝したチームに素直に拍手を送る
表彰台から目を逸らさず、ぶっちょう面をしない
プロの世界でもあまり見ない、出来そうでなかなかできないことだと思います。

1月8日、ダノンカップ予選終了後、レッズランドから駆けつけるように
全国高校サッカー選手権決勝を埼玉スタジアムまで選手とともに応援に行きました。
延長になるだろうと思われたロスタイムの失点は会場の雰囲気を最高潮にする反面
敗者にとってはこれ以上ないダメージを心に負ったことだと思います。
テレビカメラは勝者を映し出すであろう予測の元、僕の目線は自然と負けた選手たちへ向けました。

彼らがどんな態度で試合を終えるのか。

うなだれる選手もいなかったわけではありません。
でも中心選手の一人は真っ先にセンターサークルに向かい誰よりも早く整列の準備をしました。
キャプテンはほとんどの選手がセンターサークルに足取り重く向かう中、
それでもまだ下を向く選手を起こし、胸を張って前を向くよう腕を取りました。

彼らは毅然とした態度がとれる“グッド・ルーザー”でした。

本田先生の教えをきちんと理解し、それを支えるスタッフ陣の指導の賜物だと思います。

負けた相手の気持ちを慮ることができたら、負けても他者に不快感を与えるような態度はしません。
そんな選手の姿をみたら、誰しもが爽快感を持つだろうし、よりシンパシーを感じます。
最後の舞台の決勝。たぶん誰だって負けたら悔しい。
でも、そこでスポーツマンシップ溢れる態度をできるかどうかで、一流選手かどうか測られるのではないでしょうか。

 最近、子どもの試合などでも、大人が一生懸命になるがあまり、平気で相手に野次を飛ばしたり、応援しているチームに対しても子どもの失敗を責めたり、指導者を無視してグランドへ向けて戦術的な言葉がけをしてしまう大人を多く見かけます。(うちのクラブにはいないとは思いますが)

それでは、スポーツマンシップを育むどころか、自立心や意欲、失敗を恐れない強い気持ちまで削いでしまいます。
僕たち大人は、子どもたちが勝敗を自分の中で消化し、他者の失敗を許す気持ちや、相手の勝利や成功を喜んであげられる包容力を負けず嫌いの状況を育みながら、学ばせないといけません。

それはもしかしたら、勝つこと以上に大切なもの。

子どもは大人の態度を見て学びます。
今は僕も子育て中なので本当に強く思いますが・・・。

勝っても負けても、相手を思いやれる大きな心と強い精神力――。
うちのクラブの選手たちには、良き勝者であり、良き敗者でほしいと願っています。

皆様、本年も宜しくお願い致します。
posted by fba at 15:04| フリーボイス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。