2015年08月19日

続々と

忙しい日々が続く中、夏休みも終盤に入ります。

僕自身も、7月の波崎遠征2回、8月の低学年合宿、4・5年生のグリーンカップ、お盆の時期に行われた6年生の浜名湖カップと目まぐるしい遠征の数でした。

そんな8月に入り、メディアリリースでは続々と流経柏出身、現大学4年生のJリーグ入りが決まっています。
高校1年生から3年生まで見てきた選手たちが大学に進学し4年で自分を磨き
レイソル、ガンバ、長崎・・・、たぶん今後あと数名、Jクラブのリリースを待つのみであろう優秀な選手たちの発表も控えています。


3年間見続けた、当時60名近くいたこの学年の選手たち。
彼らが1年生の時は僕一人でこの人数を担当し、見ていた時は本当に大変でしたが(笑)

そんな選手たちの高校時代のパーソナリティや日々のトレーニング、遠征での立ち居振る舞い
県大会や全国大会、プレミアリーグなど公式戦での様子や寮生活など、数ある出来事の中で特に印象に残っているのが、
このブログをスタートし、第一回目の投稿のきっかけとなった

インターハイ県大会決勝 vs市立船橋 スコア2−2からPK4−5で負けた日のことです。
初回の投稿だったので当時はスマートに書きましたが・・・

午後一時のゲームに負け、その足でグランドに戻り、夜10時までPK練習をひたすらやるという斬新な一日(笑)

ピッチの中での出来事、ピッチの外での出来事は今でも思い返しますし、
印象深く心に残っていると同時に、身近に感じてきた彼らの技術やパフォーマンスが
大学の4年間で更に伸びたとはいえ、僕にはJリーグが非常に近く感じてしまいますが(笑)

是非活躍を期待していると共に、今見ている子供たちにも自分の可能性を広げていって欲しいと強く思います。

クラブでは夏休みの遠征も今週末に行われるオーシャンカップ夏季大会のみ。

過去関わってきた選手たちに負けないよう、僕も更にベストを尽くして仕事に邁進していきたいですね。




posted by fba at 15:18| フリーボイス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする